忍者ブログ

★☆★家族葬サロン★☆★       

葬儀は事前に準備しておく時代になりました。 出張の事前相談やエンディングセミナーを行っています。
[150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チラシの印刷

今日は1月27日のエンディングセミナーのチラシを印刷します

このようなチラシはどれだけ配っても葬儀無意識層の人には全く興味のないゴミになってしまいます

また、たくさんの人数がセミナーに来てもらうよりも、少数で回数を重ねてしたいと思うところもあってあまりたくさんは印刷するつもりもありません

興味のある方は是非プレビアにお問い合わせ下さい

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ ここをポチッと押してください
PR

明日からは本格的に営業できると思います

年末年始の休みが終わり、2日営業してまた2日休みでした

ですから、本格的に営業するのは明日からのように思えるのです

また、今年も頑張ります

今年の2日間の営業ではエンディングノートしか売れていません

年始早々からエンディングノートを買いにお越しいただけることは本当にありがたいことです

正月はめでたいだけではありません

死への一里塚でもあるといわれています

そんなことを理解できてこそ充実した1年が送れるのではないでしょうか

毎年正月にとか誕生日にエンディングノートを確認できるようになれたら素晴らしいことだと思うのは私がこの業界にいるからだけなのでしょうか

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ ここをポチッと押してください

あすなら1番街は今日と明日はお休みです

あすなら1番街 エンディングプラン「プレビア」は今日祝日と明日火曜日はお休みになります

水曜日からまた営業いたします

新年の営業を始めてから2日でまた連休をさせていただき申し訳ありません

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ ここをポチッと押してください

家族葬

一口に「家族葬」といってもどんな定義を家族葬と呼ぶのでしょうか

そこにはいろんな考え方があると思います

エンディングプラン「プレビア」では「家族葬とは」という問いかけに最終的な結論は出ていません

しかし、「ここのポイントを抑えればおおむね家族葬といえるのではないでしょうか」という定義を設けています

1月27日のセミナーではそんなところも話が出てくると思っています

皆さんにとっての「家族葬」とはどんなイメージなのでしょうか

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ ここをポチッと押してください

エンディングセミナーのチラシできました

エンディングセミナーのチラシができました

男女共同参画センターにも掲示の申請を出しましたので、貼ることができるようになります

前回の案内と少し変更があります

時間が1時30分からになります

改めて

日時 1月27日(土) 午後1時30分から4時

場所 奈良市男女共同参画センター「あすなら」第2会議室(ホテル日航奈良2F プレビアのとなり)

費用 無料

定員 15名

内容 高齢社会の到来と家族葬

講師 葬祭コンサルタント 寺尾俊一(オフィスシオン 代表取締役)

 

(講師のコメント)

高齢社会の到来により葬儀の形は大きく変化しようとしています 

故人が主役で故人の死の悲しみを共有できる人達だけで送りたいという考え方が主流になってきています

ところが、世間の義理やしがらみから解き放たれることなく、慌ただしく進んでしまうお葬式がまだまだ多いようです

それは、参列者が少なく、葬儀の規模が縮小されれば葬儀社が儲からないという考え方もあり、できるだけ家族葬の進攻を妨げようという動きをしている葬祭業者が多いことにも原因があります

また、自分の遺志を明確に伝えていなかったことからおこる読み違い、計算違いがかえって遺されたご遺族を不安にさせていることも多いようです

では、「家族葬」とはいったい何なのでしょうか

セミナーに参加していただいた方が、知人だけで心温まった家族葬が行なえるように応援して行きたいと考えています

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ ここをポチッと押してください


水色 深緑
プロフィール
HN:
SION
年齢:
18
性別:
女性
誕生日:
2006/11/04
職業:
葬祭コーディネーター
自己紹介:

     フリーダイヤル  
      0120―365―125(直通) 


365日×24時間電話受付

病院退出用寝台車手配します

誰もがいつかは迎える葬儀の時に慌てないようにするためのお手伝いをさせていただきます

携帯用サイトQRコード(GPS連動)
QRコードをご利用下さい
http://www.office-sion.jp/mobile
葬儀社様の企画室
 

    トランス・ブレイン
最新コメント
[07/02 acco]
[04/25 きらら]
[01/27 きらら]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ
ブログ内検索
バーコード
カウンター

忍者ブログ [PR]