★☆★家族葬サロン★☆★
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お通夜立食形式
たとえ仏式であっても
お通夜にお寺さんを招くことなく進行しても
さしつかえないと思います
昔は、お寺が来ないお通夜が当たり前でした
シオンの社長が葬儀社に就職した25年前は
農村部のお寺はほとんどお通夜には来ませんでした
これは本来お通夜はお寺が来るのではなく
親族や町内や友人が交代で夜通し、お勤めをするのが当たり前だったころのお話です
今では、戦後の日本の宗教隔離教育で育った人がほとんどで
自分でお勤めができる人が少なくなったので
お寺が来てお勤めをしてくれています
しかし、お寺にお勤めをしてもらうのは
葬儀の時だけにして
お通夜は昔ながらの親族や友人知人だけの場所にしたとしても
いいのではないかと思います
お勤めができないならばする必要もないことです
それよりも、ご遺族のグリーフケアを考えて
故人の思い出話やご遺族が知らない生前のエピソードなどを
語り合う場所を設けることもいいのではないかと思うのです
立食形式にして時間を気にすることなく
思い出話に花をさかせる
こんなお通夜こそが
家族葬のお通夜ではないかと
提案させていただきます
あすなら1番街エンディングプラン「プレビア」
0742-64-0042(直通)
家族葬のコツ教えます
家族葬のプランあります
0120-365-125 葬儀事前準備専用ダイヤル プレビア
0120-365-442 家族葬専門葬儀申込ダイヤル シオン
365日×24時間 病院退出用寝台車受付けています
コメント
コメントする
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
フリーダイヤル
0120―365―125(直通)
365日×24時間電話受付
病院退出用寝台車手配します
誰もがいつかは迎える葬儀の時に慌てないようにするためのお手伝いをさせていただきます
http://www.office-sion.jp/mobile