★☆★家族葬サロン★☆★
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
民商のあつまり
昨日はたまたま、「プレビア」のお店番に行ったら、
同じフロアーの「あすなら」の会議室で民商の婦人部の集まりがありました
そういえばシオンの事務所に年明け早々に案内状がきていました
オフィスシオンは民商に入っています
これはある葬儀社さんの紹介です
毎日赤旗の新聞もきています
会合の案内も時々届くのですが、社長はなかなか行きたがらないので、
婦人部の集まりのときだけは代わりに誰か女性スタッフが参加して
税金や申告の事なんかを勉強させてもらっています
昨日はたまたま「あすなら」であったので急遽参加して
ついでに「あすなら1番街」の宣伝や「プレビア」の宣伝もさせていただきました
来月のエンディングセミナーの募集もしておきました
時々こうやっていろんな集まりに出るのもいいことだと思います
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログへ](http://local.blogmura.com/img/local80_15_lightblue_2.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ](http://local.blogmura.com/nara/img/nara88_31.gif)
![](http://ranking.j-beauty.jp/img/ranking_80-15.gif)
あすなら1番街エンディングプラン「プレビア」
0742-64-0042(直通)
家族葬の応援をしていますたくさんの方に来ていただきました
月曜日
山焼き
昨日は若草山の山焼きの日でした
あすなら1番街 エンディングプラン「プレビア」が6時で終わって、帰り道はものすごい人出でした
と、言ってもJR奈良駅の東側(若草山のあるほう)の三条通りから奈良公園までの間のことです
お祭りやいろんな行事があっても、JR奈良駅西口の人通りは変わることがありません
行事があって観光客などの人通りが多くなることがお店の売上に直接つながるところも多いでしょう
しかし、「プレビア」が販売しているものや目に見えないソフトは観光客の人にはあまり関係のないものです
よって、人通りが多いことを喜び、人通りが少ないことを憂うというものさしにはなりません
けど、その存在をもっと知っていただくための何らかの努力をする必要はあると思います
どのようにしたら奈良の人に知っていただけるのか
このことが大きなテーマです
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログへ](http://local.blogmura.com/img/local80_15_lightblue_2.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ](http://local.blogmura.com/nara/img/nara88_31.gif)
数珠が切れる
シオンの社長がしていた話です
昔、大手葬儀社の企画室に勤めていた頃に「電話何でも相談」というところがあり、そこにかかった電話を全て受けていたらしいのです(お客様相談センターとかねていてクレームの対応などもしていたらしいです)
その時にかかってくる電話の相談の中で一番多かったのが、
「お数珠が切れてしまったのです」「なんか不吉な感じでどうしたらいいのでしょう」
「それもよりによって○○の葬儀の時に」「○○の法事の時に」という相談でした
よく考えてみてください
一般の人がお数珠を持つのなんか葬儀のときか法事の時くらいのものです
それを悪いほうに考えたり、霊魂が・・・なんて考えるほうがおかしいのです
「数珠が切れるということは悪縁が切れるということと言われています」
「長年使わずにしまっていたものを出してきて、何の手入れもしなければ他のものでも壊れるでしょ」
「手入れのしていないものが、たまたま切れただけです 葬儀と法事以外に使った記憶がないのであればその時にしか切れようがないんです」
そんな話が多かった時代は葬儀の準備をしておくことも不吉なことであると考えられていました
人の死を、家族の死を、自分の死を語ることができるようになったことは素晴らしいことだとシオンの社長は言っていました
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログへ](http://local.blogmura.com/img/local80_15_lightblue_2.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 奈良情報へ](http://local.blogmura.com/nara/img/nara88_31.gif)
青 | 赤 | 緑 | 橙 | 桃 | 水色 | 深緑 |
フリーダイヤル
0120―365―125(直通)
365日×24時間電話受付
病院退出用寝台車手配します
誰もがいつかは迎える葬儀の時に慌てないようにするためのお手伝いをさせていただきます
![](http://www.office-sion.jp/img/qr-code.jpg)
http://www.office-sion.jp/mobile